産霊山秘録

半村良さんの「産霊山秘録(むすびのやまひろく)上下」読みました。

 

産霊山秘録 上の巻 (角川文庫)

産霊山秘録 上の巻 (角川文庫)

 

 

 

産霊山秘録 下の巻 (角川文庫)

産霊山秘録 下の巻 (角川文庫)

 

 この作品2014年オールタイムベストSF日本長編部門の22位

第一回泉鏡花文学賞受賞作品(1973年)です。

昨日全部読んでしまうつもりでしたが、眠くなって70Pほど今朝読むことになりました。

作品の開始は、今の大河ドラマ麒麟がくる」の時代。

光秀も信長も他の登場人物も出てきます。

脚本家のかた、この作品も読んでいるのではないかと思ってしまいました。

そのそも光秀は信長暗殺で印象が良くない。

その人を主人公にするのは固定観念で見てしまいがちな世論というようなものに対する警笛になる気がします。勇気を感じます。

今後本能寺がどのように書かれるかわかりませんが、主人公なので逆賊てきな書かれ方はしないのではないか?そんな期待します。

「産霊山秘録」読むと光秀の守りたかったもの(信長暗殺の理由)わかる気がします。

信長が生きていて、本当にこの作品に書かれていたことを実行しようとしていたら、信長という人は日本史上まれにみる変革者であったと思います。

そして、今の日本はどうなっているんだろう?考えると。

何とも変わりすぎて想像がつきませんが、こっちの日本の方がワクワクします。

この作品書かれた当時右翼の人たちは問題にしなかったのだろうか?

そんなことも考えました。

NHK麒麟がくる」では、この方向での放送は絶対に不可能だと思います。

この件はヒントは書きましたが、これ以上詳しくは書きません。

最終的に現在まで書かれますが、関ヶ原坂本龍馬第2次大戦中の東京、も書かれています。

 

 

この作品横浜を除いた私が今まで借りられた、4市町の図書館で蔵書があったの1館だけでした。

 

 

 

 

 

明神の小さな海岸にて

松下竜一さんの「明神の小さな海岸にて」読みました。

  

 この作品松下さんの全30冊の全集の中に入っていない作品です。

しかも私が借りることのできる近隣の市町の図書館の蔵書にはありません。

23日に書いたように横浜市立図書館カード作って早速借りてきました。

松下さんが実際にかかわった、明神の火力発電所建設反対運動のことが書かれています。

それだけにほかの作品とちょっと違った味わいです。

松下さんと行動を共にしている、得さんの考え方の素晴らしさもよくわかります。

 

 

もう一冊横浜でしか蔵書がなかった作品借りています。

得さんが書いた本です。

 

 

今日から4日まで外で仕事がありません。

助成金の申請の書類は1社作る仕事はありますが。

この休みは読書に専念します。

最初7日まで休みの予定だったので、4市町の図書館から計10冊借りています。

タブン全部読み終わらないうちに休み終わりそうです。

 

 

 

 

どろんこサブウ

松下竜一さんの「どろんこサブウ」読みました。

 

どろんこサブウ-谷津干潟を守る闘い-

どろんこサブウ-谷津干潟を守る闘い-

  • 作者:松下 竜一
  • 発売日: 1990/05/16
  • メディア: 単行本
 

 私が読んだのは全集の方

 

 この作品で、全集収録の全30作品すべて読みました。

この作品荒れ放題の谷津干潟をたった一人でゴミ拾い始めて埋め立てを中止にしただけでなく、今の姿での保存に尽力した森田三郎さんのお話です。

 

 

この30作品には収録されていませんがもう1作品読むことにしています。

残念ながら、私の市の近隣の市町村の図書館にはないのですが、横浜市立図書館にはあります。

12月10日から、10年以上仕事をさせていただいている会社で(最近は週1回です)今やっている他の仕事を継続したままという条件で、横浜の会社で仕事することになりました。社会保険にも全て加入しました。

というわけで横浜市図書館の利用券作れますね。(^^)v

 

小さなさかな屋奮戦記

松下竜一さんの「小さなさかな屋奮戦記」読みました。

 

 

 

松下竜一その仕事 (29)

松下竜一その仕事 (29)

 

 隣の市の図書館で借りてきました。

この全集もあと残り1冊です。

勿論一緒に借りて手元にあります。(^^)v

 

巻末の記

松下竜一さんの「巻末の記」読みました。

 

巻末の記

巻末の記

 

 この作品は、私の住んでいる市の図書館に全30巻の松下竜一その仕事。

の29・30の2作品が無いために全集の読破が滞っている各作品の、巻末に松下さん自身が書いたエッセー30作品分を1冊にまとめたものです。

私最初この全集があることに気づかずに全集以外で読んだ作品もあったので、その部分だけ読みました。

まだ未読の2作品の巻末は、隣の市の図書館に借りに行ったときに読むつもりなので読んでいません。

あしたの海

松下竜一さんの「あしたの海」読みました。

 

あしたの海 (1980年)

あしたの海 (1980年)

 

 

 私が読んだのは全集の方

 河出書房新社から出ているこの松下さんの全集、全部で30冊あります。

なぜだか知りませんが、わたしの住んでいる市の図書館には、29・30の2冊がない。アリャ(^-^;

私の市と隣接している3っつ市町村の図書館は図書カード作って本を借りることができます。

そのうちの1つの市町村がこの全集30冊揃ってました。

他の2市町村は全集自体が置いてませんでした。

そんなわけで、全部全集で読んだわけではないのですが、28冊分は読み終わりました。