量的緩和政策

結局日銀は動きますよって宣言ですね。
量的緩和終結するって言う。
でもとりあえず何もしなかったわけです。
でも近い将来金利が上がるのは間違いないわけです。
量的緩和宣言あろうが無かろうが、
現状がめちゃめちゃ低い金利なので、
今より金利下がるわけはないので、
どっちにしたって上がりますよね。
ただその時期がいつだかわからなかったのが、
近い将来になっただけ。
これも何もしてないのと同じですが、
長期の金利は、↑上がる方向への決定が早くなりますね。
不動産とか20年30年単位での借金して買うものなどは駆け込み需要見込めます。
買主が信用置けるのであれば銀行もお金貸しそうですね。
今の所、お金は余っていても貸す先がそんなにはないお金、まだまだありそうです。
でもやっぱり貸せない人は多いはずです。
結局様子見は変わらないですが、
凪いだ水面に一滴ポトンって水滴落としてその様子見にはなるでしょう。
なんせ何か起きそう・何か起きそう・何か起きそうって感じしてましたから。


一般的には金利が上がると株価下がるのがセオリーみたいです。
確かに株価に比べれば確実に利回り分の利益出て、
銀行がつぶれない限り資産価値が減ることはありえませんから、
一番安心で安定した運用先ですね。
でも今の低金利が多少上がったぐらいでは、
株から定期預金などへの資産の運用先変える流れは、
それほど大きくならなそうな気がします。


「今の状態から変化したい」という意思表示とりあえず日銀がしたわけですが、
私たちの資産や景気の行方もゆだねられているわけですね。
何だか極々少数の人の手に将来がゆだねられている感じがしてチョット嫌な感じします。
この後また別の方面から水面に水滴落とされていくのかも知れませんね。
景気がまた失速するのか、
景気回復して安定するのか、
景気回復後、政策失敗してインフレになるのか、
成功したときはあのときのあの決断が日本を救ったみたいな話出ると思いますが、
失敗したときは例によって、誰も責任を取らない慣習は続くのでしょうか?


#経済はある種ギャンブルに近いものあります。
今回の「量的緩和」の私なりの解釈です。
こういう解釈になったのは、
金利を上げる基準を示しましたが、
実際上がる時期は不明確にしたところですね。
色々遠慮があったと思います、
でも日銀は今の状況をではいけないと思っているわけですね。
私が一番危惧しているのは、貨幣価値が下がること、インフレです。