平成18年度情報セキュリティアドミニストレータ午後Ⅰ

まず試験問題お手元にない方、
こちらからどうぞ↓
http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou.html


試験後の答え合わせ会で、
「問3はすごくネットワーク系の問題で、ぜひやってみたかったんだけど時間がかかりそうなのでやらなかった」
みたいな発言、
私していました。

ITECとTACの解答例を手に、
気になる問3やってみました。
すみませ〜〜〜ん  無理です。
この問題、私程度のネットワークの知識では太刀打ちできません。
やらなくて良かったです。
設問1
(1)のaの240とbの64ぐらいしか自信持ってできません。
その後の選択肢もcdともわかりませんでした。
記述の方もレベル私にはかなり高いです。
春受験予定のテクニカル情報セキュリティで出ても選択できなかったと思います。


今回の「平成18年度情報セキュリティアドミニストレータ」試験から、
略語がSSからSUに変更になっていますね。
テク二カルエンジニアの方にも情報セキュリテイできたので、
今回の試験から、テクニカル系の問題はセキュアドの方では出なくなりそうな予感もしていましたが、
しっかり出ていましたね。
しかも今回の問3、
過去の技術的な方面から出題された問題と比べても、
難しかったように思いました。
結局今までの問題と出題内容のバラランス、そんなに変化なかったように思います。
皆さんはどのように感じましたでしょか?


私が解いた、問1・2・4の組み合わせが私にとっては1番得点が稼げる組み合わせでした。
問1と問4もある程度知識が必要な問題でしたね。
今回1番お得だったのは、問2だったのではないでしょうか?
私は問2、解答用紙見たときには、やるのよそうと思った問題です。
なぜかというとこの問題、午後Ⅰで1番長い90字の記述があったからなのですが、
でも問題文から、答えを見つけ出せる問題があったりして知識がなくても、
問題文をしっかり読めばできそうです。
セキュアドは毎回読解力さえあればできる問題出てますね。
(昨年は問1がそうでした)
逆に言うと知識がいくらあっても読解力が無いとできない問題ということです。


今回の午後Ⅰは、易しい順に問題並べると、
問2>問1>問4>問3
こんな順番になると思います。