羽田

以前書いた、2009-09-22 負の資産 - なんやかんや
と多少関連します。
羽田空港を、今日本にない国際ハブ(拠点)空港にしようという前原さんの考え悪くないと思っています。
24時間利用可、日本に来る方の多くが用事のある東京にある。
乗り換えて地方に行く便も多い。
羽田条件整っていると思います。


まず、大阪の橋下さんが
関西空港を大事にしないとお金出さない」って言ってましたね。
その分部引用します。
http://www.asahi.com/politics/update/1013/TKY200910130028_01.html
http://www.asahi.com/politics/update/1013/TKY200910130028_01.html

橋下知事は「西日本にもハブ空港が必要だ」と訴え、大阪(伊丹)空港を廃止したうえで、関空をハブに位置づけることを求めた。前原氏は「何らかの抜本的な見直しが必要だが、まず羽田の24時間国際化の道筋をつけてから、(関空、伊丹、神戸の)3空港の役割分担も含めて検討する」とだけ述べた。

 橋下知事は会談後、「関空ハブ空港でなければ、府としてお金をつぎこむ必要はない。府民の生活に金を振り向ける」と報道陣に語り、関空への予算計上を見送る可能性を示唆している。

橋下さん、改革の意思はすごく感じるのですが、自分の思うようにならないときに、
脅しに近い手段とるのはどうかと思います。
関西空港、羽田整備後の国際ハブ考えられるのでしょうが、
海の孤島(当たり前か)人口の埋め立て空港なので、(羽田も埋め立てですが、道路も鉄道も悪天候に負けませんね)
悪天候に弱くて、以前電車止まって本当に孤島になってましたね。
大阪の中心地からも遠いです。
伊丹が手一杯って言うのはわかりますが、
神戸空港作ったりするのなら、交通が便利な大阪・神戸近辺の海を埋め立てて国際空港にした方が、無駄がなかったと思います。
自民党政権時代って、それぞれの議員さんが、国の将来とか予算とかきちんと考えて建設事業行っていたの?
そういう大局に立たず、自分の選挙のために、地元への利益誘導が優先になっていたのではないか?
そう思います。


昨日は、成田空港地元の森田さんが国交省で前原さんと会ってました。
成田、以前よりは交通便利になりましたね。
反対闘争すごくて、未だに土地の買収残っているようです。
しかも24時間無理。
成田空港が地元に与える経済効果大きいと思いますが、
羽田を拡張して整備できるのなら、いまさら遅いですが無理して作らなくて良かったと思います。
これも、国の将来とか予算とかきちんと考えて建設事業行っていたの?ですね。


首都だけが反映する事はありえませんが、(この二つの空港は地方というより充分都会ですけどね)
今毎年の国の予算を使い込んでいる、施設・設備等見直し必要ですね。
高度成長時の開発系の予算の使い方を変更できなかった、政治の失敗ありますね。
撤退の費用もかかるでしょうが、上手なブレーキのかけ方、今学ばないと将来に大きな借りを作ることになりそうな気がします。
民主、景気後退による税収不足もあって国債の発行検討しているようです。
税収の見込みも、甘かったのではないか?
そう思います。
先に予算があって、それに見合った税収をたたき出しているのではないか?
税収が不足するの予測して、国債を発行しない予算組んでみて欲しいです。
予算内で納める。
大事だと思います。
税収が増えた時、予算を使い切らなくても、良いですよね。
国の貯金あってもいいと思います。


空港の話でしたね。
羽田の国際ハブ化は日本の将来にとってプラスだと思います。
橋下さんも、森田さんも、それはわかっていますね。
2つ目の国際ハブ空港できるかどうか、
それはその時点での国の経済情勢を見てから決めるべきでしょう。
最初から、2つやるっていうのは、今までの高度成長時の発想だと思います。
2つやるとして、候補は、関西空港だけでなく、便利でトヨタもある名古屋、中国を含むアジアに近いモチロン中心部からも近い福岡も考えるべきですね、
個人的には、中国の将来性買って福岡が2番目にふさわしいと思っています。
なんか知事として一言、言っておかないとってあったのでしょうね。
こういった動き見ていると、地方分権チョット考えてしまいます。
各地方にしかわからないことは、地方に任せる。
これ大切ですが、
国際競争にさらされる中、日本の競争力を高めるための判断は国にしっかり推進して欲しいです。
空港だけでなく、ダムにしても、地方のこれからのあり方、モチロン税金の使い方も含めて、
大きな政府感のある民主党ですが、
お金の使い方を自民党時代と変えるだけで、予算規模を税収に合わせた状態で、
この国の新しいありかたが見えてきそうな気がします。
既得権益者の抵抗はあるでしょうね。
例えば、日航もいまは既得権益者というより、地方空港へ採算取れなくても飛行機を運行する犠牲者になってきていますね。
今までのそういった、無駄や無理を生み出す縛りを開放していく事に対して既得権益者からの一部協力も得られそうな気もします。
なんか、そんな期待している私です。


上記引用先に、ハブ空港の解説も出ていたので、最後にその分部引用して置きます。

ハブ空港〉 自転車の車輪の軸(ハブ)からタイヤに向かってスポークが延びるように、世界各地への航路と、周辺地域への路線の中継拠点となるような空港のこと。発着が盛んになるため着陸料の増収が期待できる。さらに、周辺での物流産業の活発化や国際会議などの招致にもつながり、地域や国の経済活動にプラスに働くとされる。