幕山&生シラス

昨日まで、お休みしてました。
昨日は平日なので、出かけることに。
今回は神奈川県内の湯河原の幕山行って来ました。


「クルマで出かける山歩き」278Pによりますと、

東京・首都圏クルマで出かける山歩き (ブルーガイドハイカー)

東京・首都圏クルマで出かける山歩き (ブルーガイドハイカー)

●歩行時間2時間20分 ●初級者向け

とのこと。
標高は625mです。実際歩いて登る高さ400mチョットです。
この山、今回2回目です。
前回は冬に行って雪が降ってきたので早々に下山しました。
今回帰りは西湘バイパス使いましたが、
後は全て一般道使いました。


出発は10時過ぎぐらい、近くなのでのんびりです。
国道1号線を素直に西に向かいました。
大磯〜国府津あたり走っていて、地元の道路沿いの何軒かの魚屋さん、
「生シラス入荷」のサイン出していました。
買いたいけれども、ガマンしました。残念。
12時ごろ着きました。

駐車場から見たところです。
ここからスタートします。

幕山、ロッククライミングの練習地になっています。
東京から近いので、結構利用者います。
登り始めてすぐの所は、崩れる危険があって利用禁止になっていました。

わかりにくいですが、山と山の間から海が見えています。
当然海のすぐそばです。

このあたりの岩場登っている人いました。

春霞で視界クッキリ・ハッキリというわけには行きません。

真鶴方面です。

山頂からの景色です。伊豆方面を撮っています。
わかりにくいですが、海の中に初島が見えています。

山頂から真鶴方面です。

こんなところ下山します。



かなり下まで降りると、海の近くではないような、清流。


林道を降りていきます。


またもや清流。
こんな感じで、4時前に帰途に着きました。



さて、帰りは、行きに見かけた魚屋さんで生シラス!
そんな発想になってます。
小田原過ぎまで一般道で行ったのですが、
だんだん混んできた感じ。
諦めて西湘バイパス乗ってしまいました。

今回は、29・3・4・5は実家から外に一歩も出ませんでした。
3日〜7日まで髭も剃らずにいました。
(髪の毛寂しいのに、髭は元気によく伸びます。トホホ)
6日は、地元産の生シラス入手すべく努力しました。
船を持っている、網本さんが直営販売しているお店も行きました。
このお店で、
「ヤッパリ午前中来ないと買えないですか?」
「毎日取れる量が違いますが、前日にでも電話で予約していただけると大丈夫ですよ」
みたいな会話をPM1時過ぎぐらいに、店員さんとしました。
このお店、隣で網本料理のお店も出しています。
この時間当然席待ちのおお客さんいましたが、こっちだと生シラス食べられると思います。
その後、地元のお店が出店している駅ビルも行きましたが売り切れ、
その後地元産諦めて、静岡産でも良いか、と大手スーパー2軒行きましたが売っていませんでした。
各地の生シラス食べ比べたわけではありませんが、
味は、何処の生シラスでも素人にはその違いたぶんわからないと思います。


昨日だめもとで、5時ぐらいに、網本さんの直売のお店の前通ると、
生シラス500円〜
の看板発見。
1000円分(税込1050円です)入手成功。
ヤッタ!

1袋500円で、2袋買った訳です。
買った時少なく見えました。

お皿に出すと結構あります。

比較のためにリンゴも一緒に撮っています。
これだとかなり安いです。
以前に撮った生シラスの写真と比較してみてください。
大量殺戮 - なんやかんや
シソの葉っぱで量わかると思いますが、これで399円です。
この時は半額で199円で買っていますがそれでもこの500円お得ですね。

この時の写真探したら見つかったので載せておきました。


静岡産の生シラスも写真だいぶ前ですが、載せていました。
砂色考 - なんやかんや

地元産と行きたいところですが、残念ながら静岡産の生シラス買ってきました。

これで398円です。

シソとか写っていませんが、どう考えても昨日買ったシラス倍以上はあると思います。
(実質3〜4倍以上ある感じします)
そんなわけで、休みの最終日に、生シラスにありつけました。
箸使わずに、シラスに直接、生姜と醤油混ぜて、スプーンでいただきました。
箸使うと、醤油の中にシラス落としてしまうと、シラスの味より醤油食べている感じになります。
この食べ方贅沢ですが、シラスの風味も味わえて良いです。(~_~)
たぶん昨日は平日だったので、網本料理のお店も来客数少なかったでしょうから、
その分、直売にまわせたということではないでしょうか?



最後に、スピリタス道路情報です。
連休や、夏、の混雑時、
新旧の真鶴道路利用するのお薦めできません。
この道路、乗った途端に渋滞しています。
しかも、新の真鶴道路は混雑した道路から降りることも出来ません。
(確か途中の出口一箇所ぐらいだったような?)
有料道路ではなく、一般道利用した方が渋滞も少なく、ほとんどの場合早く目的地に着くはずです。
小田原方面に向けて、帰りの渋滞の場合、有料道路と一般道合流地点あります。
そこから先、進行方向に向かって左側見ると旧道があります。
そっちを利用しましょう。
途中で、何回か合流しますが、常に旧道使うと早く目的土地に着きます。
(モチロン行きでもこの旧道利用できますが、上り車線越えて下りに合流しないといけないので、混雑が激しいと、合流するのが大変だと思います。)
連休明けで読んでも利用のしようがないですが、
夏に向けて、知っていて損はないと思いますよ。