沖縄密約・社説編

昨日の朝日・朝刊の社説、
沖縄密約、について触れていました。
3日の記事が小さかったので、こんなもんなのかな?
って思っていました。
社説の方が文章の量が多いです。
報道機関でお仕事している方は危機感持つこと必要な事件だと思います。
でも、今の記者さんは、ココまでのスクープ取ることも無いから安心している。
ってな事は無いことを祈ります。
リンクと引用しておきます。
http://www.asahi.com/paper/editorial20080905.html#Edit1

沖縄密約―政府は文書を公開せよ


 政府が国民にうそをつき続ける。動かぬ証拠や証言を突きつけられても、しらを切る。そんなことがこの日本でまかり通っている。

 1972年に沖縄が日本に返還される際、日米両政府は密約を結び、本来は米側が負担するはずだった返還費用400万ドルを肩代わりした。

 この密約の存在は、後に公開された米政府の外交文書で裏付けられた。交渉にあたった当時の外務省アメリカ局長も事実を認めている。

 それでも「そんな密約はなかった」と否定し続けている政府に対して、ジャーナリストの原寿雄さんや作家の澤地久枝さんらが、密約を記した日本側文書を公表するよう情報公開法に基づいて請求した。

 この密約は当時の毎日新聞記者、西山太吉氏が察知し、裏付けとなる文書を渡された野党議員が国会で政府を追及した。その後、文書を外務省の女性職員から入手したことを理由に、西山氏は国家公務員法違反(守秘義務違反のそそのかし)で起訴され、有罪が確定した。外務省機密漏洩(ろうえい)事件である。

 今回の開示請求は、さまざまな議論を呼んだ事件の経緯とは別に、密約文書そのものの開示を求めるものだ。

 日本が払った400万ドルは、米軍が占有していた軍用地を元の田畑に戻すための費用だ。当時はベトナム戦争などで米側の財政事情が苦しく、交渉をまとめるために佐藤栄作首相が決断したとされる。

 密約を明かせば、これまで国民にうそをついていたと認めなければならない。だから、どんな証拠が出てこようと無理を承知でしらを切り続ける。そうだとすれば、国民の知る権利を政府自らが侵害していることになる。

 30年以上も前のことだ。関係者はみな退職したり、亡くなったりしているから、重大な責任問題にはなるまい。なのに政府がこうまでかたくななのは、ほかにも密約があるからだろう。

 日本への核持ち込みや朝鮮半島有事の際の在日米軍基地からの出撃などに関して、もっと重大な密約があることが、公開された米外交文書で明らかになっている。それも認めなければならなくなる、というわけだ。

 しかし、この国の主人公は国民であり、公文書は国民のものである。機微に触れる外交交渉の記録でも、後に公開されるという原則が守られてこそ、政治に緊張と責任感が生まれる。透明性は民主主義の根幹にかかわるのだ。

 今回、公開請求された外交文書3点はすべて米側で公表されている。存在しないという回答は通用しない。

 自民党政府が密約を認めないなら、民主党は、政権交代を通じて歴代政権のうそを暴くと国民に公約してはどうか。日本の民主主義の成熟度を問う、それほど重い問題なのだ。


いやー、

ほかにも密約があるからだろう。

だって。
確かにありそう。
ホントデスね、民主党政権になったら、

歴代政権のうそを暴く

やって欲しいです。
でも、小沢さん、自民党権力の中枢にいた方です。
自分も関係者になってしまう可能性否定できませんね。
沖縄密約も、河野洋平さんかかわっています。
河野さん好きな政治家なのですが、この分部だけ何で真実を言ってくれないのか、
引っかかります。
首相でも、自分の思ったように行動できない集団指導だからって事なのでしょうか?
ん〜、国民はどうしたら良いのでしょう?