資源外交

今日は資源外交で2題
まずは、イランの石油。
http://www.asahi.com/business/update/0930/TKY201009300136.html
http://www.asahi.com/business/update/0930/TKY201009300136.html

イラン・アザデガン油田の開発権益を持つ国際石油開発帝石東証1部上場)は、同油田から完全撤退する方針を固めた。政府関係者が30日明らかにした。核兵器開発問題を抱えるイランへの制裁措置を強めるため、米政府が日本に対し権益の放棄を要請していたことが背景にある。同社株式の約3割は経済産業相が持ち、筆頭株主の立場にある。

 政府関係者によると、米国が近く発表するイラン制裁の対象企業のリストに同社が含まれる可能性があるという。リストに挙がった企業は米金融機関や米企業との取引や共同開発などが禁じられ、資金調達や事業運営に大きな支障が生じる。

 このため、経産省は米国に資源エネルギー庁長官らを派遣し、国際帝石を制裁リストに加えないよう交渉した。しかし米側の姿勢は硬く、アザデガン油田からの撤退を検討せざるをえない状況に迫られた模様だ。同油田周辺には地雷が多く、開発困難な状況が続いていることも、撤退の検討材料になったという。

 アザデガン油田はイラン南西部にあり、日本が同国内に権益を持つ唯一の油田だ。イラン政府によると、埋蔵量は260億バレルと世界最大級。米国は核疑惑を持つイランへ日本が投資することに反対し、日本側も2006年、同油田の権益を75%から10%に引き下げた。国際帝石によると、アザデガン油田への投資は計124億円で、うち61億円は損失に備えた引き当てができているという。

アメリカの言うことよく聞いています。

2006年、同油田の権益を75%から10%に引き下げた。

これだけでも、すごい譲歩なのに、ついに撤退です。
日本独自の油田を持つことは国益にかなっていると思いますが。

イランとはどうも上手く行かないようで、パーレビ国王時代の、
「イラン・ジャパン石油化学」思い出されます。
イラン・ジャパン石油化学(IJPC)の歴史 : 化学業界の話題
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/50695/49871/1315554
日本は、西側ではイランと対話が出来るツテがあるようですね。
今は、この国核開発の問題あります。
でも、イランだって孤立は避けたいはず。
日本が、核開発を中止させるだけの、外交力があれば、
全て丸く収まるのに。
日本が撤退しても、中国資本がありますね。
北朝鮮・イラン・中国。
最近中国この辺の国と同列に書くようになってきました。
この辺りが連携していくと、その中だけで、資源もあって人口もあるので孤立しないのかもしれませんが、世界平和には遠い感じです。



もう一件。
今日の朝日・朝刊1面中央に以下の記事。
http://www.asahi.com/politics/update/1002/TKY201010020240.html
http://www.asahi.com/politics/update/1002/TKY201010020240.html

レアアース、モンゴルから調達 資源外交へ菅政権方針

2010年10月3日3時3分


 菅政権は、自動車や家電製品などに使うレアアース(希土類)について、豊富な埋蔵量が見込まれるモンゴルから本格調達する方針を固めた。尖閣諸島沖の漁船衝突事件で中国側がレアアース禁輸を事実上の対抗措置としたことへの危機感から、官民一体で資源外交に乗り出し、調達先を広げる狙いがある。

 菅直人首相は2日夕、来日したモンゴルのバトボルド首相を首相公邸に招いた。日本の大手商社幹部らも同席した。会合の冒頭、首相は「極めて高い潜在力を有するモンゴルの鉱物資源開発は両国の国益にかなう。資源開発を中心とした経済交流のいっそうの発展につながれば幸いだ」と語った。

 この日の会合で、双方は今月中に本格的な探査事業に入る方針を確認した。日本側から独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)などを経由して技術や資金を供与、人工衛星情報も使って埋蔵の可能性が高い地点を絞り込み、11月から試掘に入るという。出席者によると、会合ではバトボルド首相から「非常に建設的であり、両国の友好や発展につながる。こうした協力をさらに継続したい」との意向が表明されたという。

 現在、日本のレアアース輸入の約9割が中国から。これを、数年後には中国への依存を7割前後まで引き下げる狙いだ。中国以外では豪州やカナダ、米国などに頼っている。民間では、カザフスタン南アフリカで資源を開発する動きも始まっている。

 政府関係者によると、モンゴルではレアアースの埋蔵は確認されているが、まだ採掘段階に至っていない。日本からは、JOGMECなどが調査を始めている段階だ。首相周辺は「モンゴルは日本の技術を欲しがっている。官民一体で中国以外の国からレアアースを獲得しておくことが、1カ国に偏らない資源外交の強化につながる」と話す。

 バトボルド首相は今回、大相撲の元横綱朝青龍の断髪式に出席するため来日。菅首相側が急きょ、公邸に招くことにした。(山岸一生)

レアアース、動きありますね。
なかなか良いことです。
この記事読んで恐いのが、

現在、日本のレアアース輸入の約9割が中国から。これを、数年後には中国への依存を7割前後まで引き下げる狙いだ。

ワーそうなんだ。
7割前後って、まだまだ依存度高いじゃないですか。
2割3割出来れば0ですね。
レアアース以外の代替物質の研究も進めているようです。
先端技術を開発しても、資源の確保が出来なくて、販売競争で敗退とか、撤退とか。
そうならないように官民上げて取り組む問題ですね。