宅建

21日の受験種別書いていませんでいたが、
私今回6年ぶりに情報処理試験受験しませんでした。
宅建を、パシフィコ横浜で受けてました。*1
実はこの会場情報処理試験も使っています。
私も以前ここでセキュアド受けてます。
こちら↓
2005-10-17 帰宅しました(AM3)
http://d.hatena.ne.jp/supiritasu/20051017
この時はセキュアド午後Ⅱ590で落ちたときです。
今回は、初級シスアド・基本情報・ソフ開で使用していました。
宅建試験開始PM1時で3時に終了です。
試験会場には11:30〜12:30までに来るように書かれています。
私10:30ごろパシフィコ横浜着いて散歩してました。
11時チョット前に情報処理の会場行ったら、外に出ている受験生結構いたので驚きました。
この会場の午前は全種別とも2時間30分ですが、早い人もいるものですね。
普段受験生なので、こんな様子見られて良かったかも。


宅建は情報処理と違って受験料が7,000円と2時間しかないわりに高額です。
でも高いだけあるなと、納得したことがあるので紹介しておきます。


1、申し込み時に受験会場が選べます。
凄いですね、県別に受験できて、試験会場が全て書いてあります。
その中で、自分の都合のいい会場が選べます。
私は初日にネットで申し込んだので、希望会場で受験できました。
さらに、申し込み期間終了後そんなにたたないうちに、申し込み受付と、受験会場が印刷されたハガキが郵送されてきます。
とても親切ですね。
実際の受験票が来るのは情報処理試験とほぼ同時期です。


2、デジカメで撮った写真が使えます。
ネット申し込みの場合、自分で撮ったデジカメ画像を受験用に加工するソフトが、
ホームページ上でダウンロードできます。
それで加工した写真を申し込み時、一緒に送信します。
わざわざ証明書写真撮りに行かなくても済みます。
進んでますね。


申し込み時にこれだけ感動することありました。
試験当日も驚きました。


3、配られた答案用紙に、受験番号記入されているだけでなく、番号のマークシートは最初から印刷されているし、振り仮名まで記入されていました。
スッスゴイ!
受験生がやることは配られた答案用紙のフリガナの下に漢字で自分の名前を書くだけです。
試験開始前に当然のように指示があって名前書きました。
開始と同時に試験問題に集中できます。
私は情報処理試験で「始め」って言われてから、名前書いたり番号書いたり、受験番号塗ったりする習慣が付いていたので、ほんとにこれで記入漏れないのか不安になりました。実は今でもチョット不安だったりします。
(基本情報午後で選択問題塗り忘れた経験アリ)


どうです。
凄くないですか?
この3点は情報処理試験でも是非導入して欲しいと思いました。


最期にこれはパシフィコ横浜を選んだからという限定ものかもしれませんが、
4、試験会場からの景色が良い。
こんな↓感じです。

イヤー素晴らしい。
試験会場で景色の写真撮っているの私だけでした。
情報処理試験の会場の方は窓無しです。
試験時間が長いのだから、情報処理試験こそこういった良い景色のところで受けたいですね。
でもコンピュータ室は、入退室管理がされていて、入り口が1か所しか無くて、窓の無い部屋。
ということになっているので、情報処理試験受験者はこっちの方が環境に慣れていて落ち着いて試験が受けられる。
なんて気を使っていたりして。
確かに、この会場は出入り口1か所で、各会場の入り口にはガードマンさんいました。


朝からの試験に慣れているので、早めに着いて11時から外で昼食にしました。
こんな景色↓目の前にして食べてました。

写真もっと大きくしたかったのですが、加工が大変で小さくしました。
この場所上記、
2005-10-17 帰宅しました(AM3)
http://d.hatena.ne.jp/supiritasu/20051017
で撮った写真と同じ場所です。
今回は天気も良くて良い写真になりました。
実は余裕でご飯食べて、試験会場に向かったのですが、
情報処理の試験会場は知っていたのですぐ見つかったのですが、
宅建の試験会場見つからなくて15分ぐらい探してしまいました。
イヤーあせった。


宅建50問のマークシートのみの試験です。
主催者から回答速報情報処理試験のように出ませんが、
いくつかの資格の学校から回答速報出ています。
私のブログ見ている人で宅建受験者まずいないと思いますが、
私はこちら↓
http://www.ess-net.info/tksokuhou/
で昨日の朝、答え合わせしました。
実際にマークしてきた番号選択すると、
正解と自分の答えと○×
が表示されて、合計点出してくれます。
結果34点でした。
これって実は微妙な点数なのです。
それで今回この内容でブログ書くことになってしまったのです。
去年34点以上で合格でした、
05年は33点
04年は32点
いけそうでしょ
しかし、
03年35点
02年36点なのです。
宅建はスコアではなくて、
その全50問の各問題が難しかろうが簡単だろうが単純に合計点で合否が決まります。
合格の点数も毎年変わります。
手元に過去26年間の合格点あるのですが、
最高36点最低26点となっています。
合格点36点だった時1回、
35点だった時5回あります。
34点で合格できた時20回
34点で不合格な時6回
となります。
今回の問題がいつもより難しければ良いのですが、
過去問当然やっていますが、
独学の初受験、通信教育も受講しないで、参考書頼りの受験です。
ですので今年の問題が難しかったのかどうかの判断も出来ない私です。
各学校の合格予想点見ていると、
35前後となっていまして。
私どうなるの?
そんな感じです。
恥を書くようですが、
この本模擬試験4回分あって、時間無くて2回分しかやれませんでしたが、

1回目28点
2回目24点
でした。
この本模擬試験2回分あって、こっちは2回分ともやりました。
ズバ予想宅建塾 直前模試編〈2007年版〉

ズバ予想宅建塾 直前模試編〈2007年版〉

1回目30点
2回目25点(この時試験の10日ぐらい前でした)
模擬試験やってる場合じゃないですね。
それ以前の問題です。
宅建(彼は1度で合格)、行政書士(こっちは2回で合格)既に持っている友人(法学部法律学科です)に話した所、
「おまえ後もう1点取っとけよ」
と言われましたが、
「ヒエ〜これでも本番が1番点が良かったのに〜」
しかもかなりの急上昇なのです。
この試験会場はさっきも書いたようにセキュアド午後Ⅱ590落ちの会場で嫌な予感もしますが、
宅建34点合格の縁起の良い会場になることを願ってやみません。
ちなみに合格発表は12月5日です。

*1:本当は私、法律苦手でして、一般教養の法学の単位再試験でも落ちて単位所得諦めています。以前にも書いていますが社会学科卒です。