小麦高

2007-12-18 円高・原油高 - なんやかんや
に書いたばかりですが、
昨日朝日・朝刊1面トップ

小麦、4月再値上げ
パン・めん影響必至
最低2〜3割

記事中に、

豪州など産地の干ばつに加え投機資金が流れ込んでいることが背景にある。

とのこと、投機資金私たちの生活を乱しますね。
11月以降各社の値上げの状況表になって書かれていました。
企業によって値上げ時期違いますが、11月〜1月の間で値上げするようです。


日本の小麦価格どのように決まるか解説あったので引用しておきます。

日本の小麦の消費量(約620万トン)の9割弱は国産より価格が安い輸入小麦。国内の小麦農家を守るため輸入小麦は全量を政府がいったん買い取り、小麦農家への補助金分などを上乗せして製粉会社に販売する。売り渡し価格は1年ごとに決めていたが、今年度から国際相場を反映しやすいよう4月と10月の年2回、価格を改定するようになった。

こういう仕組みになっていたのですね、知りませんでした。
「小麦農家への補助金分などを上乗せして製粉会社に販売する」
とのことです。
今の販売価格はどの程度上乗せになっているのでしょうね。
あまり輸入価格が高騰すると、補助金上乗せしなくても良いくらい高値で取引。
そんなことも考えられるのですね。
2〜3割りの再値上げということなのですから。
でもその辺のこと実際どうなのか新聞記事から読み取ることが出来ませんでした。


政府の販売価格が2〜3割上がっても、原価での計算になるので、
値上げ前と同じ利益を確保するとしても売り値は2〜3割上がることは無いはずなので、よく見ておかないといけませんね。
例題やってみましょう。(数字はいい加減です)
1個100円で売っているパンがあります。
製造原価50円だったとします。
そのうちの小麦粉代が30円だったとします。
これが3割上がったとしたら、39円ですね。
製造原価は59円になります。
今までと同じように原価の倍の利益を取るとしたら、
59×2=118円となります。
小麦粉30%上がっても、売値は18%上げれば同じ利幅維持できます。
小麦粉の値上げ分だけを売値に転嫁して、利益は同じ50円確保するが、利幅を下げること覚悟すれば、
売値109円になりますね。
でも光熱費や、パンに入れる具材の値上げとかもあるでしょうから上げる以上は109円っていうのは余り考えられませんね。
そうバターも上がっていますしね。
私の取引先に製造販売の、パン屋さんとケーキ屋さんあります。
材料費上がって大変だと思います。
それなのに、私も包装材料の方ではやはり、仕入れ値が上がっているので売値上げています。
申し訳ありません。
最近は気がついたら上がっていてあせることあります。
値上げを売値に転嫁せず、利益が減っていることに気付かないこともありました。
割り箸・紙・容器・ビニール関係だいぶ前から上がっています。
物によっては去年から上がっているものもあります。
まだ上がる可能性あります。
物価の安定望みます。


ささやかな抵抗ですが私スパゲティ3Kほど買って在庫しています。
食べ物が上がると可処分所得が減る感じしますね。
ここに書きませんでしたが、いつも食べていたランチ10月から、
450円→490円に上がっていました。
この値段吉野家の豚鮭定食と値段一緒なんですよね。