排除命令承諾

以前から書いているセブンイレブンの問題です。
2009-02-21好きです半額 - なんやかんや
2009-06-23 生シラス丼 - なんやかんや
これコンビに全体に影響すると思います。
昨日朝日・朝刊経済面(手元の新聞で11面)

排除命令承諾へ セブンイレブン値引きの指針案

asahi.com引用します。
http://www.asahi.com/business/update/0728/TKY200907280425.html
http://www.asahi.com/business/update/0728/TKY200907280425.html

仕入れ価格下回る値引きも容認 セブンイレブンが方針2009年7月29日6時16分

 弁当などの値引き販売をめぐる問題でセブン―イレブン・ジャパンは28日までに加盟店に示す値引きの指針案をまとめた。仕入れ価格を下回る値引きであっても、損失分を加盟店が負担することを条件に事実上容認する。来週にも公正取引委員会の排除措置命令を受け入れる方針だ。

 同社の社内規定では、消費期限の2時間前に設定している販売期限を過ぎた商品は廃棄することになっている。指針案では「価格の決定権は加盟店側にある」としたうえで、販売期限の1時間前からの値引き販売を明記した。

 値引き幅については「加盟店の仕入れ価格を下回らない金額」を推奨した。ただ、加盟店が仕入れ価格以下で値引き販売することも否定はせず、その際の損失額は「加盟店の負担」とする方針だ。

 同社は6月に公取委から排除措置命令を受け、仕入れ価格を下回らない範囲での値引き案を検討してきた。ただ、この案では事実上の価格拘束につながる可能性があり、最終的に仕入れ価格を下回る値引きも事実上容認する。

 同社は指針案を来週にも加盟店に示し、意見を聞いた上で正式に決める方針だ。

コンビニでも値引き始まると、経営が苦しくなる所出ると思います。
でも、加盟店に廃棄の損失を一方的に押し付けて、親会社がその上に安泰っていうのは問題ですよ。
引いてでも売った方が利益が確保できる所は引いたらいいし、
引いてまで売らなくてもいいところや、引いたら利益が確保できない。
そういう店は引かなくてもいいと思います。
各加盟店に任せる方向に進むような気がします。
品切れは販売機会を失いますが、在庫が多くて廃棄も結局利益が減ります。
タブン今の販売システムは、親会社の利益を最大限にするための流通システムになっているような気がします。
違うかな?
多少販売機会を失う事があったとしても、加盟店の利益が最大になるように、システムを変更した会社がこれかのコンビに業界で生き残るかもしれません。
勿論、消費者が買いたくなるような、魅力的な商品開発は欠かせないですけどね。
両方出来る親会社が何処か、決着は意外と早く着くかもしれませんね。


もう一つ、まだ今日の朝刊見ていませんが 、
2009-07-24 現実外交 - なんやかんや
民主党のこの件です。

私も、インド洋からの早期撤収求めます。

ネットのニュース早いですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090729-00000831-yom-pol
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090729-00000831-yom-pol
引用します。

インド洋の給油活動延長せず…鳩山代表表明
7月29日19時31分配信 読売新聞

 民主党鳩山代表は29日、来年1月15日に期限が切れる新テロ対策特別措置法に基づくインド洋での海上自衛隊による給油活動について、「基本的に延長しないというのが我々の立場だ」と述べ、期限切れまでに活動を終了し、海上自衛隊を撤退させる方針を示した。

 熊本県菊陽町で記者団の質問に答えた。

 そのうえで、「外交の継続性も必要だ。政権を取ったら、明日戻って来いというのは無理な話で、時間はある程度かかる。その間にオバマ米大統領と信頼関係を築き、結論を見いだしたい」と述べ、撤収時期などは米側などと協議して判断する考えを示した。

 民主党は昨年12月、同法に反対したが、衆院選政権公約マニフェスト)で給油活動に言及せず、社民党などが唐突な方針転換だと反発していた

これ、元々その気があったのか、批判があって票に関係するって事でこの発言になったのか不明ですね。
私も批判した一人です。
でも、「衆院選政権公約マニフェスト)で給油活動に言及せず」ってのはチョット逃げた感じしますよ鳩山さん。


私事ですが、この「なんやかんや」始めたの
2005-07-30 - なんやかんや
でした。
今日誕生日ですね。
この時継続する自信なくて。
タイトル無しで  あ   しか書いていません。
夏休みの日記とか、書いたことあるけど、自発的に日記書いたことは無かったです私。
昨日、初期のなんやかんや結構読んでしまいました。