野辺山・清里

16日に、18切符を使って野辺山・清里日帰りしました。
#17日のはてなからのメール読んだら。
地図入れられるようになっていました。
早速実行。


で、もう1つですね。
下のURLの地図の方がわかりやすいようです。


清里・野辺山間にJR最高地点あります。
電車内より撮りました。
写真ではよく見えませんが、標高は1375mです。

野辺山駅に着きました。到着時間は11:08分です。

この駅はJR最高駅となります。
(JRの標高が高い駅1位〜9位まで小海線の沿線です。)

駅を出たら、タクシーが2台いましたが、
何はともあれ地元の牛乳工場まで飲みに行きました。
駅から5分程度の場所にあります。

その後工場見学しました。
閉じた、紙パック開く過程です。

牛乳が中に詰まって出てきています。

実はこの牛乳、家の近所のスーパーで売られています。
工場での販売価格1ℓ198円でした。
なんと価格は近所のスーパーの方が安いです。
酪農家の皆さん大変ですね。
私毎日、牛乳飲んでいます。
#後述
8月20日に近所のスーパーで確認しました。
特売商品になっていて、157円でした。
野辺山行かなくても41円安く飲めてしまいます。
消費者は安いほうがいいですが、
この価格差は何?
そう思ってしまいますね。


駅に路線バスが無いので、
その後駅に戻ってタクシーに乗って、
宇宙電波観測所に行くことにしました。
ところが、駅にタクシー1台もいませんでした。
そこで「レンタル自転車借りようか」
ということになりました。
野辺山で借りて、清里に帰せればベストです。
しかも道もそんなに登りありません。
その旨、たずねると「不可能」との回答でした。
宇宙電波観測所まで約40分歩いて、
そのまま清里まで(これは確実に1時間以上)歩く検討もしましたが、
11:52分発の電車来るので、それに乗って、
清里で自転車借りて、宇宙電波観測所に行くことにしました。
清里まで歩くよりはましということですね。
「この電車に乗らないと次が13:56分まで無い」
それも決断の条件になりました。
(実は野辺山駅のホームで見かけたのですが、臨時電車があって13時の早い時間で電車1台ありました。それでも12時代は電車1本もありませんね)
清里はJRで2番目に高い駅です。
その清里と野辺山の間に、
JR最高地点があります。
清里から行くということは登り道になり距離も3倍以上になって条件はかなり悪くなります。
清里駅の標高は1276mですので、自転車で99mの標高差登る事になります。
野辺山駅ですと、標高差29mですし、電波観測所は最高点よりは低い所にあるので、
自転車使うなら野辺山駅の往復お薦めします。
事実私たちは自転車に乗るのではなく、
押して歩くことになりました。(トホホです)


清里に向かう電車から電波望遠鏡見えました。

最高地点また車中から撮りました。


清里に11:59に着きました。
帰りの電車は、17:05発ですので、
自転車4時間(1,200円)借りました


自転車で最高点まで戻ってきました。
ココに来る途中で県境ありました。
私この日まで知りませんでしたが、
清里は山梨で、野辺山長野です。
こっちの碑は車内から見えないはずです。
車内から撮影したした最高点と線路をはさんで反対側にあります。
実はここにたどり着いた時はかなり疲労困憊でした。

電波観測所の隣にある、
べジタボールウイズです。
税金で建てられて、民間委託って感じの建物です。
野菜カレーとビールの昼食取りました。
食事中に雨が降ってきました。

電波観測所です。
構内自転車の乗り入れ禁止でした。
何か、ゴジラか、ガメラが背景に似合いそうな風景ですね。
実際映画で使われたことあるかもしれませんが、
事実関係調べていません。

電車から見えた野辺山最大の45m電波望遠鏡です。

ここでこんな掲示見つけてしまいました。

私、デジカメもっていないので、携帯で撮影しています。
先ほどの画像より大きいの撮れなくなってしまいます。
でもこんな掲示見つけました。

ラッキー!
思いっきり近くで2枚撮りました。


電波ヘリオグラフといいます。
84台のアンテナで直径500mの望遠鏡に相当する解像力を実現しているそうです。

入り口でもらったパンフレットに書いてありました。
書くの忘れてましたが、ここ入場無料です。

近くで見るとこんな感じですね。

1台はこんな感じです。

こんなのもいました。
この2台は、展示用で使用されていないかもしれません。

中心部のアップです。

元天文少年だったので、満足しました。


雨もなんとかあがって、
また清里に戻る途中の畑です。
キャベツ・レタス・サニーレタス目に付きました。
高原野菜この地区有名ですね。

帰りおとなしく清里駅に向かえばよかったのですが、
国道141号線の学校寮入り口の信号から、八ヶ岳高原ラインの方へ行ってしまいました。
JR最高点から清里へは下りで楽だったのが災いしました。
もう登りはないと信じてしまったわけです。
この道、ここから先延々と登りでした、
電波観測所へ向かうときの疲れが残っていたせいか、
こっちの登りの方が距離も長く大変だったように思います。
(おそらく錯覚ではないと思います。)
当然自転車に乗れるわけも無く、
押して歩きました。
かなり疲れたので、自転車に捕まって歩いている感覚になりました。
飲み物はしっかり家から3ℓ分は持っていっていたので大丈夫でした。
多少天気が悪かったので助かりましたが、
晴天だとかなりしんどかったかもしれません。
そのまま美し森の駐車場に自転車置いて、
5分ほど登山(かなり疲れていたので、大げさな表現にしてみました)しました。
自転車でも歩いても登っていますね。

美し森からの景色ですが、
スカッとした青空というわけには行きませんでした。

さすがにココから清里駅までは、ズ〜ト下りでした。
それだけ登ったということですね。
なんとか4時少し前に自転車返して、
萌木の村で地ビールなんぞを飲んで、
ツアー終了です。
今回は自転車で登ってばかりしていた感覚です。
ゆったり清里高原の空気を堪能したのは最後の1時間といった感じで、
牧場とか、清里開拓の父といわれるポールラッシュさんがらみの施設は行けませんでした。
とっても体力勝負の1日でした。
苦労しただけあって、天体と展望は満喫しました。


駅で電車を待っていたら、お天気回復してきました。
駅から撮った2枚です。


地図を見ないと、どのへんウロチョロしていたかわからない人多いと思います。
気になる方はご覧下さい。
野辺山の地図こちら↓です。
http://www.ytg.janis.or.jp/~nobeyama/map/index.html

清里の地図こちら↓です。
http://www.kiyosato.gr.jp/traffic/index.html
中の、清里エリアマップ入ってください。


#収支報告
16日家を出てから帰宅するまで使ったお金。
16,858円でした。
しかし、このうち地元での飲み代に12,400円かかりました。
先日岐阜で余った、18切符使用なのでJRの料金は含みません。