科学革命の構造

トマス・S・クーンさんの「科学革命の構造」読みました。

 

 

三体を読んでいて動物関係で気になる書籍が作中に出ていたのですが、思い出せない。
AIに聞いたら教えてくれるかなと思ったら動物関係の書籍ではなく、この本紹介してくれました。

動物関係でと粘ったら「種の起源」出て来たのですが他の書籍であることは確かです。

AIは以下のように紹介していました。

トマス・S・クーン『科学革命の構造』 (The Structure of Scientific Revolutions)
葉文潔が影響を受けた本。科学的パラダイム転換の概念を示し、彼女の世界観形成や絶望感に関わる。

私には難解で最後まで読み通したけれど内容の理解はできませんでした。

AIに聞いた部分わかりやすく書いたのですが、本来AIとのやりとりを掲載することはOKなの?
AIに聞きました。まとめの部分引用します。

 

まとめると:
「個人情報を載せない」「出典・著作権に気を付ける」「AIの回答であることを明示する」
この3点を守れば安心してブログ公開できます。

もう1つ

AIの引用であることの明示で良いのでしょうか? AIも沢山あるのでChatGPTと書いた方が良くないですか

 

定型文を作ってもらったので引用します。

シンプル版

本記事の一部内容は、OpenAIが提供するAI「ChatGPT」との対話を引用・編集したものです。
情報の正確性や最新性は保証されていませんので、参考情報としてご覧ください。

 

今後、AI「ChatGPT」のやり取りの部分引用することがあれば、今回のように何処かわかるように書く方針です。